毎日更新「輝く皆高」デイリーニュース
令和7年度 前期生徒総会を行いました!
6月12日(木)に令和7年度前期生徒総会を行いました。
今年度は3学年26人という人数で、授業・校内行事・校外行事・進路選択・部活・ボランティア・検定と正直忙しい毎日ですが(もちろん充実しています)、学校という一つの”組織”で活動していくためには、しっかりと規約に則った、この”生徒総会”もとても重要な行事だと考えています。
(楽しむ行事とは少し雰囲気が違い、みんな真剣な表情で取り組んでいます。)
今回も生徒会本部役員を中心に、監査委員、HR委員、参加生徒の協力の下、無事全ての議案が承認されました。
様々な行事がありますが、行事一つ一つメリハリを持って取り組めるよう、生徒達には頑張ってもらいたいです。
西武文理大学との連携協定
6月6日(金)に西武文理大学と皆野高校で、高大連携に関する協定を結びました。 ←当日の様子へリンクします。
この協定式に埼玉新聞と読売新聞が取材に来校していただきました。埼玉新聞(6月13日9面)・読売新聞(6月17日22面)ともに掲載していただきました。
この埼玉新聞の記事が、高校受験ナビで6月17日発信されています。下記からリンクします。
高大連携で協定 観光プラン作成へ ー皆野高校・西武文理大学
60年のあゆみ実行委員会「式典部会」
6月11日(水)午後6時30分より、皆野高校ファイナルとなる今年度、そして創立60年目となる記念行事開催に向けた「60年のあゆみ実行委員会」の式典部会が開催されました。
皆野高校60周年記念式典の開催日は10月25日(土)に秋桜祭の一般公開日と同日に開催することは決定しています。いよいよ、式典開催に向けて次第や当日の役割、記念品、ご案内する方や案内状についてなどが検討されました。来月には案内状を発送する予定です。
本日「ふれあいデー」です
6月20日(金) 本日「ふれあいデー」です。
埼玉県教育委員会では、毎月21日を県立学校の「ふれあいデー」としています。今月は21日が土曜日のため、ふれあいデーは前日の20日、本日となります。
働き方の改善を図る目的で、職員の定時退勤を推奨しています。
皆様の御理解・御協力をお願いいたします。
ワーク・ライフ・バランス推進期間
今年度も、6月から9月までの4か月間を埼玉県教育委員会が「ワーク・ライフ・バランス推進期間」として設定しています。教職員も、やりがいや充実感を感じながら働くとともに、家庭や地域社会などにおいても、育児や介護、地域活動への参加や自己啓発など、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)を図りながら働いていくことが必要と考えます。
特殊詐欺防止に向けた啓発活動に参加しました
6月12日(木)秩父警察署地域防犯推進委員の皆野連絡会が主催する「特殊詐欺防止キャンペーン」に本校生徒会の生徒6名が参加しました。皆野町でも現金をだまし取られている事件が発生しています。秩父警察署、皆野町の地域の方々と連携してヤオコー皆野店前で、特殊詐欺防止を呼びかけて特殊詐欺への対策意識を高めてもらうための活動に参加しました。
当日は、 買い物に来た多くの来店者の皆さまに、特殊詐欺の手口や注意点などを記載した啓発ビラを配布しながら、防止の呼びかけを行いました。 最初は緊張していた生徒たちも、 地域の方々の温かい声かけに背中を押され、 積極的に活動する姿が見られました。
また、活動を通じて、 秩父地域における特殊詐欺の被害状況や課題について知る機会にもなり、生徒にとっても大変貴重な学びとなりました。社会問題を「 自分ごと」として捉え、 地域と協力して行動することができました。
今後も、こうした地域との連携を大切にしながら、 学校としてさまざまな社会貢献活動に積極的に取り組んでいきます。