日々の皆高生の活躍や学校行事・学校周辺地域の様子等をお知らせ。

2024年12月の記事一覧

青少年健全育成街頭キャンペーンに参加

 11月26日(火)午後4時よりヤオコー皆野店の店頭で青少年健全育成街頭キャンペーンのスタッフとして参加しました。秩父地区のPTA連合会・保護司会・更生保護女性会や皆野町教育委員会など多くの皆さまと共に、本校生徒4人が教員と一緒に買い物に訪れた方々にキャンペーン啓発品を配りながら、青少年の闇バイトや飲酒喫煙、薬物乱用防止などの防止に向けた健全育成を呼びかけました。

 本校でも、健全育成のための様々な講演会を講師を呼ぶなどして実施しています。今回は地域に出て、地域の皆さんと一緒にキャンペーンに取り組むことができました。

伝統の体育授業「山かけ」を実施しました

 皆野高校では11月から約1ヶ月間にわたり、伝統の体育授業「 山かけ」を実施しました。この授業は、 長年にわたり多くの生徒に愛され、 時に挑戦として受け止められてきた本校の名物授業です。 同窓生に「皆野高校の思い出は?」と尋ねると、「 山かけ」と答える人がいるほど、 学校の伝統を象徴する存在となっています。

 「山かけ」の実施にあたって、生徒からは「がんばるぞ!」 と前向きな声が上がる一方で、「ちょっと不安…」 といった心配の声もありました。それでも授業が始まると、 全員が自己ベストの更新や目標タイムのクリアを目指し、 一生懸命に走り抜きました。走る中で見えたのは、 生徒たちのひたむきな努力と仲間を応援し合う姿でした。

 

      

  この授業を通して、生徒には「コツコツと努力することの大切さ」 を学んでほしいと願っています。 挑戦を乗り越えた先にある達成感や成長を、 これからの人生にも活かしていってほしいと思います。

 なお、来年度は統合前の最後の年となりますが、「山かけ」 を最後まで実施して、 皆野高校らしい伝統を未来に繋げたいと考えています。

埼玉県推奨図書

 埼玉県では、青少年が豊かな人間性を養い、生きる力を育み、知識・教養を深めることを願い、青少年に優良な図書として、令和6年度埼玉県推奨図書を10月1日付で指定しました。
 なお、令和6年度埼玉県推奨図書一覧及び紹介パンフレットは下記青少年課ホームページに掲載されています。

青少年課ホームページ

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0307/jourei/yu-ryou.html

ビジネスコミュニケーション

 12月2日(月)から6日(金)の授業4時間を利用して「行ってみたい国」をテーマに、先生方も見学に来ていただき2年生の個人発表が行われました。
 この発表は、商業科目ビジネスコミュニケーションでの学習として、設定されたテーマに対してネット等を活用しながら情報収集し、プレゼンテーションのソフトウェアで発表画面を作成して発表するという内容です。
 初回の12月2日は、生徒8名が「トルコ」「エジプト」「トルコ」「ドバイ」「シンガポール」「アメリカ」「オーストラリア」「ロシア」についてそれぞれ発表をしました。内容は各国の観光スポットや料理などを中心に3分間、パワーポイントを使用しながら伝えました。「トルコ」については2名が選びましたが、「ケバブ」や「トルコアイス」が美味しく興味を持ったからとのことでした。

 

 日本にいながら「ケバブ」や「トルコアイス」など外国の料理を食べる機会が増えています。身近なところから外国を感じてみましょう。

Baseball5日本選手権予選に挑戦!

 明日12月14日(土)エイジェックスポーツ科学総合センター(栃木県)にて開催される Baseball5日本選手権予選(関東ブロック) に、本校生徒が参加予定です。

 参加するチーム「5stars」は、 関東各地から集まるチームとの熱戦を繰り広げ、 ブロック上位2チームに入ることで来年1月13日(土) に立川アリーナで開催予定の 日本選手権本戦 出場を目指します。

  Baseball5は5人1チームで行うダイナミックな競技で、 スピード感あふれる試合展開が魅力です。 体育の授業などでこの競技に出会い、これまでの大会で経験を積んできた本校の生徒は、 チームワークと闘志を武器に大会に挑みます。

      
 応援よろしくお願いいたします!大会結果についても後日HPでお知らせしますので、 引き続きご注目ください。