2021年3月の記事一覧
【1年】お守り作成
3月15日
1年生は初めて、埼玉県道路公社(皆野寄居有料道路)で配布する交通安全のお守りを作成しました。
編み込み方やリボンの通し方が難しそうでしたが、交通安全の願いを込めて丁寧に作成しました。
配布は4月13日の予定です。
【1年】進路ガイダンス
3月12日
1時間目『ペーパータワー』
班ごとにペラペラのA4用紙をどのようにして高く積むか意見を出し合い、考え、実践しました。
2時間目『寸劇ガイダンス』
①高校時代、だから重要な時なんだ ②職業観を考える~二人の高校生の10年後~と題した、進路決定時の友人とのやりとり寸劇を鑑賞。今の自分にできることを考えます。
3時間目 『明日からやること』
指定のワークを使い、各自の目標を立てその目標へ向けてやるべきことを書き出します。そして、やるべきことに優先順位を決め、明日からできることを考えます。
将来何をしたいか、どんな職業に就きたいか、それを実現するためには何が必要なのか。1年生のうちから考えて、調べて、準備しておきましょう。
【2年】お守り作成
3月12日
毎年恒例となりました。
埼玉県道路公社(皆野寄居有料道路)で配布する交通安全のお守りを作成しました。皆野町地域おこし協力隊員のグルデンさんとゼレさんも参加してくださいました。
地域おこし協力隊員グルデンさん・ゼレさんとフリートーク
皆野町地域おこし協力隊員のグルデンさんとゼレさん。
すっかり皆高に馴染まれ、丁寧に生徒の支援に取り組んでいただいています。
今回は放課後の時間を活用して、異文化・多文化そして英語に親しむ機会として「フリートーク」の時間を設けていただきました。
一緒にゲームをしたり、関心のある話題でディスカッションしたり、楽しく充実した時間になりました。
グルデンさん、ゼレさん、ありがとうございました。