日々の皆高生の活躍や学校行事・学校周辺地域の様子等をお知らせ。

2020年6月の記事一覧

耳鼻科検診

眼科検診に続き、耳鼻科検診を実施しました。

クラスごとに、密集にならないよう配慮しながら対応します。

 

保健室内には少しずつ生徒が入り、廊下で待機するようにしました。

廊下には黄色いテープでソーシャルディスタンスと呼んでいる人と人の感覚が視覚的にわかりやすいように工夫しています。

しばらくは不便かもしれませんが、協力して取り組んでいきましょう。

眼科検診

4月に予定していた眼科検診を実施しました。

ずいぶん遅くなりましたが、生徒たちの大事な健康管理の一環です。

 

密にならないように、生徒同士の距離を確保し、検査室内もできるだけ間を空け、しっかり換気をしています。

みんな担当の先生の指示をよく聞いて、静かに整然と検査を受けることができました。

次回は耳鼻科検診がありますので、同じようにしっかりとした姿勢で臨みましょう。

スズメバチ注意!

3年生の教室に、スズメバチが入り込んできました。

それほど大きくはありませんが、刺されては大変です。

 

職員室からハチ用殺虫剤をもってきて、直接噴射してみました。

効果抜群で、撃退に成功しました。

ハチに刺されると、人によってはアレルギー性の反応が起きたりすることがあるので、いたずらに近づいたりしないよう気を付けましょう。

学校再開第3週

6月1日から学校が再開となり、第3週に入りました。

生徒たちは徐々に学校生活に慣れつつ、元気に登校してくれています。

 

学校生活においても、引き続き手洗いやマスクの着用、3密にならないように気を付けています。

授業でも人と人との間隔をできるだけ空けて、感染予防に努めます。

ワクチンなどが完成して、早く安心して生活できるようになることを願っていますが、それまでは協力して頑張りましょう。

 

【全学年】歯科検診

全学年を対象に、歯科検診を実施しました。

3密にならないよう注意をしながら行いました。

歯科検診の様子 歯科検診の様子

進行した虫歯の菌は血管を通って全身をめぐり、様々な箇所で思わぬ悪さをします。

治療勧告があったら放っておかずに、治療しましょう。