日々の皆高生の活躍や学校行事・学校周辺地域の様子等をお知らせ。

2023年12月の記事一覧

保健学習会

12月20日(水)3・4限目に保健学習会を全校生徒対象に行いました。
前半は、考えようハラスメント「LGBTを知ろう」のプリントを配付し養護教諭解説の下でDVDを視聴しながらの学習でした。後半は、現在産婦人科医として勤務されている通称「えんみちゃん」が、数年前の大学生時代に中学生や高校生に向けた恋愛・性などの具体的なメッセージなどの内容「自分と相手を大切にするって?」というDVDを視聴しました。講師のえんみちゃんやお友達の具体的な体験などを通した内容に、生徒たちも色々と感じることがあったのではないかと思います。

皆高C・Sタイムズ 12月号 発行

  毎月発行している「皆高C・Sタイムズ12月号」を発行しました。皆野町の回覧板で全戸回覧等させていただいております。

 C・Sとは、コミュニティ・スクールを略しております。本校は、令和4年度より一層の地域密着型の高校として、学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールとなっています。

 過去3年のタイムズも、左記フレーム内の「皆高C・Sタイムズ」内に掲載しております。

皆高C・Sタイムズ のページへリンクします

【令和5年12月号】

自転車交通安全教室 1年生が講師!

 12月20日(水)、「自転車交通安全教室」を実施しました。

① 登下校や普段使用する自転車の安全点検

② 自転車乗車のマナーを学び、事故防止にあたる

③ 身の回りの危険場所についての再確認

を目的として、交通安全ビデオの視聴と、本校1年生が参加した「自転車安全講習会」の全校生徒への伝達講習を中心に行いました。

 伝達講習では1年生の男子生徒が、とてもわかりやすく、ていねいに説明を行い、全校のみんなもとても真剣に聴いていました。

 自転車通学をしている整備状況点検も行い、安全教室を終えました。

 本校は昨年度、複数件の自転車事故が発生してしましました。

 今年度、自転車マナーアップ推進校にも指定を受け、交通安全には力を入れています。

 皆高生のみなさん、無事故の連続日数記録を更新し続けられるよう、安全運転をお願いします。

  

 

 

高校受験ナビHPへ「ミニ門松作り」掲載

12月15日(金)18日(月)に本校生徒が恒例のミニ門松作りに取り組みました。12月22日の埼玉新聞に掲載していただき、昨日「高校受験ナビ」のホームページで紹介されています。下記からリンクします。

皆野高生がミニ門松作り 新年へ安全運転を願い

 

この製作したミニ門松は、12月28日(木)本年の仕事納めの日、午後1時から、皆野寄居有料道路料金所付近にある休憩所で限定100個無料配布されます。

詳細は、埼玉県道路公社のページをご覧ください。


【上記画像は高校受験ナビ様HPより抜粋させていただきました】

ネットトラブル未然防止研修

 12月20日(水)、「ネットトラブル未然防止研修」を全校生徒を対象に実施しました。

 「ネットトラブル等に巻き込まれないよう、現状や適切なインターネットの利用方法等について見識を深める。」ことを目的に、

(1)「誹謗中傷について」

(2)ネット炎上について

(3)匿名発信者の特定について

の3つの講義動画を視聴し、研修を行いました。

 とても便利で生活を豊かにする機器ですが、使い方を間違えるととんでもないトラブルに巻き込まれることもあります。

 今回の研修に限らず、正しい知識と使い方を学んで、安心安全なコミュニケーションツールとしての使い方を学び続けてください。