2022年12月の記事一覧
【バド部】年末大掃除
バドミントン部の年内の練習は本日(12月28日)で終わりです。少し練習をしたあと、毎年恒例の体育館大掃除を行いました。一年間のほこりを落として、気持ちの良い新年を迎えるための準備を行いました。1月には北部支部大会(団体戦)があります。顧問ともども頑張っていきたいと思います。
【公開講座】「筆文字アートを書いてみよう」
皆野高校では冬季休業中に公開講座を開講しています。
初日の12月23日には、「筆文字アートを書いてみよう」講座を開講しました。
学習プログラムは、「年賀状や好きな言葉をアートに書いてみましょう。文字の上手さは関係ありません。楽しく書いてみましょう。」です。
親子で参加いただいた方や、親子三世代で参加してくださった方、ご参加ありがとうございました。
パソコンで作る年賀状とはまた違った趣があったかと思います。ぜひ、作られた作品を大事な方への年賀状に送ってください。
【公開講座】「ミニ門松」「スプリント」「ソフトボール」
本日(12月26日)、本校を会場に「ミニ門松をつくろう」「スプリント(短距離走)教室」「ソフトボール体験会」の3つの公開講座が行われました。各講座とも盛況で、25名の受講者がそれぞれの講座を楽しんでいました。これから行われる公開講座もありますので、ぜひお申込みください。
第2学期終業式
12月23日(金)、第2学期終業式を終えました。
2学期は修学旅行や文化祭といったおおきな行事がある学期でもあり、学習面においても授業期間が長い学期です。
特に今年の文化祭では3年ぶりになる「一般公開」を実施するなど、新型コロナウイルス感染症対策にも十分気を付けながらではありますが、以前のような学校行事ができたのではないかと思っています。
また、終業式の前に行われた表彰式では、成績優秀者の表彰や高度な資格取得をした生徒の表彰を行いました。
初めて成績優秀者表彰を受けた生徒(3年生)もおり、努力を重ねた結果の充実した2学期ではなかったかと思います。
先日の後期生徒総会で、3年生の本部役員から2年生の本部役員へ引継ぎが行われました。3年生の生徒会長からは「みんなの協力により、1年間、つらい時もあったけど充実した生徒会活動ができたことへ感謝します。」とのあいさつがありました。
3年生はもうすぐ卒業です。次の皆野高校を牽引していくのは、1・2年生です。冬休みはあまり長くありませんが、年末には1年を振り返り、年始には新たな年の目標をたてる、とても素晴らしい休業期間だと思います。
1年を振り返り、新たな1年の目標をたて、元気な笑顔で新学期を迎えましょう。
2学年フィールドワーク
12月19日(月)、2年生はフィールドワーク『座禅を通して「自分と向き合おう!」』を実施しました。
1 座禅を行い、自分自身を見つめなおし、来たる進路決定へ向け本年を振り返る。
2 秩父地域で有名な観光資源を通して、秩父の文化・観光について学ぶ。
この2つを目的に、初めての「座禅」体験を行いました。
札所15番にて座禅・説法を受け、自分自身を振り返る契機とするとともに、実際に秩父地域の仏閣に足を踏み入れることで、見聞を深めることができました。
気温もかなり低く、初めての座禅ということで、つらかったと思いますが、なかなか体験出来ないことでもあったので、自分を見つめなおす良い機会であったのではないかと思います。
この経験を活かし、自分自身を見つめなおす機会としてください。
札所15番の皆さま、貴重な体験をありがとうございました。