日々の皆高生の活躍や学校行事・学校周辺地域の様子等をお知らせ。

2022年10月の記事一覧

【2年マーケティング】皆野町みらい創造課

 本日(10月28日)、2年生選択授業、マーケティングでは、皆野町みらい創造課より阿保様をお招きして、商品開発における皆野町との連携に関する講演会を行いました。秩父地域を取り巻く現状を確認しながら、皆野町の取り組みを多岐にわたり、お話いただきました。最後には生徒と地域の発展をテーマにディスカッションを行いました。生徒は「はじめてしったことが多かった。」など、今後の商品開発に役立つ情報を多く知りえたようです。今後も皆野高校は、秩父地域の発展のため、商品開発などの探究的な活動を行っていきます。お楽しみに!

 

文化祭準備②

 生徒会「オブジェ制作班」は、本日、秋桜祭でお披露目するオブジェの制作に取り掛かりました。

 プロの大工さんから指導を受けながら、枠作りから始めました。

 生徒用昇降口の真上に設置する予定なので、渡り廊下を作業場として真剣なまなざしで、指導を聞きながら作業を行っていました。

 どんなオブジェが出来上がるのか?秋桜祭当日が楽しみです。

 

文化祭準備

 秋桜祭(文化祭)まであと10日となった放課後の校舎内では、生徒会の生徒や文化部の生徒が準備に追われていました。

 日の落ちるのが早くなり、校舎内のあちこちで明かりがついていました。

 本日は、生徒会の装飾係の準備と美術イラスト部の準備の様子を紹介します。一つ一つの作業をとても丁寧に行っており、真剣さがひしひしと伝わってきました。秋桜祭当日がとても楽しみです。

 完成までみんなで力を合わせて、納得のいく作品に仕上げてください。

 

 

合唱練習

 今年も秋桜祭のオープニングセレモニーに、2年生の音楽選択者は合唱で参加します。

 今日は授業が終わった後、先生方にも参加していただき、合唱の練習を行いました。

 今年の楽曲は音楽の先生と生徒で相談し、アンジェラ・アキさんの「手紙」にしました。

 本番まであとわずかですが、真剣に練習している姿はとても恰好よかったです。本番のオープニングセレモニーが楽しみです。

 

みそぽてサブレ 販売記№7!

 10月22日(土)、秩父ミューズパーク音楽堂にて、「令和4年度埼玉県高等学校PTA連合会北部支部役員等研修会」が開催されました。

 皆高PTA後援会が事務局として運営したこの研修会に、「なんちゃって!?みそぽてサブレ」を販売させていただきました。

 研修会を終えた北部地区の高等学校PTA後援会の役員の皆さまにお買い上げいただき、今までの販売実習の中で最も早く完売することができました。お買い上げいただきました役員の皆さま、大変ありがとうございました。