2022年5月の記事一覧
3学年行事
3年生は27日(金)秩父ミューズパークへの遠足を予定していましたが、雨のため、学校で学年行事を行いました。
3学年の遠足では、「用意された楽しさを楽しむのではなく、人を楽しませるために自分が楽しさを提供する!」を目的に、動画制作の素材を集める予定でしたが、学校内で行う事になりました。
あるグループが、屋上のシーンを撮影する姿です。(※Yシャツが出ているのは、もちろん演出です。)
どんな動画なのでしょうか。上映が楽しみですね。
作成した動画は、文化祭のオープニングセレモニーで上映予定です。1・2年生の皆さん、先生方、楽しみにしていてください。
3年生の皆さんは、これから編集頑張りましょう!!
1学年行事
本日、1学年は遠足で美の山公園に向かう予定でした。が…あいにくの天気。
そのため、登頂後に予定していた体育祭の練習を体育館にて行いました。
初めての練習ということもあり、学年全体で競技の練習を行いました。
午後には天候も回復し、晴れ間がさしてきました。
来週の体育祭の日も、良い天気であることを祈るばかりです。
選択科目説明会
本日で1学期中間考査が終わり、考査終了後に来年度履修する選択科目の説明会を1・2年生は実施しました。
皆野高校では1年生は全員共通の科目を勉強しますが、2年生から選択科目が入ってきます。
普通科目・商業科目、それぞれ開講し、自分の興味や関心のある科目、得意な科目、資格取得を目指す科目などじっくり考えて選択してください。
放課後の教室から
放課後の1年生の教室(4階)から校舎を撮影しました。
5月も下旬になり、山々の緑も色濃くなってきました。それに合わせるかのように気温もぐっと上がってきました。
中間考査もあと一日。明後日には各学年、遠足を実施する予定です。
体調を崩さないようにすることと、暑くなってきましたので熱中症対策もしっかり行って、中間考査を乗り切り、楽しい遠足にしてください。
6次産業体験!続報
先日畑に設置した電気柵ですが、追加の作業をして通電をしました。
この電気柵は、線に触れた動物が驚いて逃げ帰ることで作物を守ります。そのため、驚いた動物が逃げずに突進してしまうと、柵が倒れて効果がなくなってしまいます。
また、設置後に通電せずに置いておくと、触れた動物が、この柵を危険ではないものと認識して、気にせず突進してくるようになるそうです。そのため、設置後は速やかに通電することが大切なのだそうです。
柵を設置すればもう安心!という事ではなく、鳥獣害対策の難しさを実感しています。突進せずに、逃げ帰ってくれることを願うばかりです。