日々の皆高生の活躍や学校行事・学校周辺地域の様子等をお知らせ。

2022年4月の記事一覧

ホームルーム活動

 皆野高校では毎週木曜日の1時間目がホームルーム活動(LHR)の時間になっています。

 今回の内容は各学年とも来月に予定されている遠足について説明や班決めなどを行いました。

 明日からの大型連休が終わると中間考査があり、その中間考査を終えると遠足が予定されています。

 しっかりと計画を立てて、充実した遠足にしましょう。

 

 

皆高スタディーサポートガイダンス

 皆野高校では1年生を対象に「皆高スタディーサポート」の時間を毎週月曜日の7限目に設定し、「基礎学力の徹底」を目的に、各科目の学習や資格取得に向けての学習を行っています。

 第1回目は目的や今後の予定など、学年主任の先生や担当者の先生からガイダンスを行ってもらいました。

 基礎・基本の定着を図り、学力の向上、学びの継続に向けてこの時間を上手に活用してもらいたいと思います。

 

健康診断

 4月は様々な健康診断が実施されます。身体計測、心電図検診、X線撮影、内科検診などなど。

 身体を健康に保つことは生きていくうえでとても大事です。ほんの少し頭が痛いだけで、何事にも集中できなかったり、イライラしたりします。

 皆高生の皆さん、「早寝」「早起き」「朝ごはん」をきちんと守り、健康な毎日で充実した皆高ライフを送ってください。

(先日実施された身体計測の様子です。)

 

 

制服着こなしセミナー

 新年度の始まりに、正しい制服の着こなしを理解してもらうとともに、皆高生としての自覚を持ってもらい、自らたち振る舞いができるようにしてもらうことを目的に、「制服着こなしセミナー」を実施しています。

 本校の制服でお世話になっている東京官公学生服㈱から講師の方をお招きし、「Ⅰ 制服の役割」「Ⅱ 第一印象について」「Ⅲ 制服の着こなし」についてお話をいただきました。

 セミナーの中で「制服は着装マナーを学ぶ教科書」という言葉が。とても印象に残りました。

 皆高生の皆さん、制服をきちんと着こなし着装マナーをしっかり学んでください。

  

 

「春の交通安全運動」交通安全お守り配布 

 皆野高校では、毎年春と秋の交通安全ボランティア活動として、皆野長瀞有料道路を利用されているドライバーの皆さんに、手作りのお守りを配布しています。

 お守りは皆野高校の2年生と3年生が協力して製作しました。

 配布は生徒会の生徒が中心となって皆野長瀞有料道路料金所にて配布を行いました。