2022年3月の記事一覧
新たなチャレンジ!6次産業体験
新3年生の新たな取組として、「6次産業体験」がスタートしました。
6次産業とは1次~3次産業までを融合すること、つまり生産から流通までの過程をすべて生産者が担うことを指しています。
皆野高校では、地域と協力しながら①開発中商品の原材料をつくる(1次産業)②地元企業に商品に加工してもらう(2次産業)③皆高生によるマーケティング、販売を行う(3次産業)という計画をしています。加工についても、どこまで皆高生が携わることが可能か現在検討・調整中です。
まずは、取組がビジネスとして成立するよう確実に利益を生み出すことを目指します。将来的には利益の還元を通じて地域貢献を目指したいと考えています。
地域経済の中に、わずかでも商業高校の存在感があり、その教育活動を通じて地域の20年後を支える人材育成ができたら、地域にとっても学校にとっても、大きく価値のあることではないでしょうか。そんな想いからこの取組がスタートしました。
前置きが長くなりましたが、第1ステップとしてじゃがいもの作付体験を行いました。
秩父農林振興センター様に御協力いただき、技術指導をしていただきました。
この取組の運命を握るじゃがいも。無事に収穫できるかドキドキです。
これまで取り組んできた鳥獣被害対策も、今回は当事者です。
同時進行で、この体験活動内のサブプロジェクトも複数進行中です。続報をお待ちください。
企業説明会
秩父地域雇用対策協議会および参加企業24社の協力により、1・2年生を対象とした「企業説明会」を実施していただきました。
企業のPRおよび皆高生へメッセージをいただき、生徒たちは真剣にメモを取りながら傾聴していました。
丁寧な資料もいただき、就職先を考える貴重な時間となりました。
2年生はもうすぐ進路決定の時期となります。様々な機会をとらえて、進路情報を集めてください。
1年生もまだまだ先と思わずに、進路情報を集める良い機会としてください。
在校生表彰式
3学期終業式に先立って、「表彰式」を行いました。
成績優秀者8名、専門資格等取得表彰2名、簿記検定1級合格1名、埼玉県書初め中央審査会優良賞2名、防犯ポスターコンクール1名の合計14名の生徒が表彰を受けました。
1年生は2年生に、2年生は3年生にそれぞれ進級しますが、次年度も様々な場面での活躍を期待しています。頑張れ皆高生!
「地域を知ろう!」1学年フィールドワーク
12月に実施した「皆野町を知ろう!」1学年フィールドワークの第2弾。今回は「地域を知ろう!」ということで、秩父市内を中心に班別行動を行いました。
目的
①来年度の修学旅行や遠足を充実させるべく、班行動の重要性やスケジューリングの力を養う。
②フィールドワークを通じて、秩父市の魅力(観光や歴史文化)を発見する。地元を知ることから、地域の活性化や地方創生を考え、地域に貢献する人材の育成を目指す。
③皆野高校が取り組んでいるジビエについて、実際の店舗などを周り理解を深める。
事前に調べ学習やコース設計を班で協力しながら作成し、当日を迎えました。天候にも恵まれ、充実した一日となりました。
令和3年度第3学期終業式
本日、「令和3年度第3学期終業式」を行い、1年が終わりました。
明日から学年末休業・春季休業に入りますが、新年度に向けてしっかりと準備をしてもらいたいと思います。
校長先生からも「春休みは新年度の準備期間です。」といったお話もあり、あっという間に始業式・入学式を迎えます。
この一年間を振り返り、新たな気持ちで新学期を迎えてください。