日々の皆高生の活躍や学校行事・学校周辺地域の様子等をお知らせ。

2021年9月の記事一覧

主権者教育(模擬選挙)の実施

 9月29日(水)、皆野町選挙管理委員会のご協力をいただき、「主権者教育(模擬選挙)」を実施しました。

 選挙年齢が満18歳以上に引き下げられたことをふまえ、模擬選挙を通し選挙への関心を深めるとともに、政治に参加する権利を有するという認識を深めることなどを目的として実施しています。

 今回は新型コロナウイルス感染予防の徹底を図るため、選挙制度等の説明や立会演説会をオンライン形式で実施し、模擬投票は学年別に時間差をもうけて行いました。

 今回の主権者教育を通して、行動できる社会の一員・有権者になるよう意識を高めてください。

 皆野町選挙管理委員会の皆様、ありがとうございました。

 

 

2年生プログラミング授業

9月28日(火)。2年生の選択授業プログラミングにて、Googleサイトの学習をしました。Googleサイトとは、無料で簡単にホームページを作成できるサービスです。生徒は、実際にやってみて、「とても簡単にホームページを作成することができ、とても便利なサービスだと感じました。」と言っていました。

生徒の作品(制作時間10分程度)

【3年課題研究】新地域おこし協力隊来る!

 9月24日(金)。本校に皆野町地域おこし協力隊奥村純一さんがいらっしゃいました。本校では、これまで様々な教育活動で皆野町地域おこし協力隊のゼレさん・グルデンさんと協力してきました。奥村さんは、4月1日から新しく地域おこし協力隊の隊員となった方です。

 今日は、本校のこれまでの取り組みを奥村さんに紹介するとともに、これからの活動に向けて、協力を約束し合いました。皆野高校はこれからも地域の活性化のため、様々な活動に取り組んでいきます!!

とある相談…。

3年生「課題研究」流通分野の研究をしている生徒たちの様子です。

作業をしながら、生徒たちはこんな会話をしています。

「・・・っていう良さを推せるんじゃない?」

「そうすると・・・ってした方がいいか」

「・・・で調べたこと使えるかも!」

 

一体何について相談をしているのでしょうか!?続報をお待ちください!

お守り配布(第2回目)

9月22日(水)

秩父やまなみ街道(国道140号皆野寄居有料道路)料金所において

有料道路管理事務所や寄居警察署、秩父警察署の方々と協力し、

本校生徒が作成した交通安全お守りの配布を実施しました。

 

生徒会役員5名が参加し、1時間ほどで用意したお守りの配布が完了しました。

多くのドライバーの方々に受け取っていただきました。

中には、お守りを車内に取り付けてくださった方もいらっしゃいました。

 

9月21日から30日まで、「秋の全国交通安全運動」の期間となっています。

皆高の生徒の皆さんも、安全第一を心がけて交通ルールを守っていきましょう!

  

  

皆高nature☆曼殊沙華

道路に面したフェンスの内側、毎年ココにだけ曼殊沙華が咲きます。

曼殊沙華

また、裏山に栗が落ちてました。キレイに開かれたイガもたくさん落ちています。野生動物が食べにきているのでしょうか。

栗

秋は実りの季節。野生動物の活動も活発になっていますので、くれぐれも気を付けてください。

秩父宮自転車競走大会

 第69回秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会が新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となり、本校生徒も大会補助役員として協力することが出来ませんでした。

 協力できなかった生徒のために、事務局からの大会の帽子などをいただきました。さっそく、本日、生徒へ配布させていただきました。

 ありがとうございました。

就職試験開始

 9月16日(木)は高校生の就職試験開始日です。

 本校からも今日は大勢の生徒が試験に臨んでいます。

 今まで面接の練習などを何度も行い、本試験を迎えました。終わった生徒は、学校へ戻り後輩のために「試験報告書」を作成しています。

 まずはほっと一息、朗報を待ちましょう。お疲れ様でした。

 

Minano High School. Travel motivation questionnaire.

2年生マーケティングの授業では、夏休み期間中に「観光動機に関するアンケート」を実施ました。

そのアンケートの集計作業と並行して、外国人を対象にして同じ調査を行うために英語版のアンケートを作成しました。

 

生徒は「英語苦手なんだよな…」と言いつつも、皆野町地域おこし協力隊のグルデン隊員に協力いただきながら、楽しそうに作業を進め、アンケートを完成させました。

回答には自由記述欄もあり、アンケート結果をまとめる作業にも、英語の授業で学んでいることが必要となりそうです!

 

商業の授業を通じ、5教科の学習内容を発揮する機会を作ることで、学習の必要性が高まり、生徒たちの学習意欲がUPする好循環が起こるといいなと考えています。

生徒の皆さん、どんどん挑戦して、ぐんぐん成長していきましょう!!

バドミントン部 北部支部新人大会②

 9月12日(日)・13日(月)に、くまがやドームにて北部支部新人大会が行われました。今回は団体戦への出場となりました。

 初日の3校リーグは0勝2敗、2日目の3・4位リーグは0勝2敗という結果になり、目標である「1勝」には届きませんでした。しかし、チーム初となる1セット取ることが出来たことは、参加した生徒にとって今後に繋がる良い経験になったと感じています。

 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校バドミントン部の活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。次の公式大会は、年明けの団体戦になります。目標達成に向けて頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。