日々の皆高生の活躍や学校行事・学校周辺地域の様子等をお知らせ。

2021年3月の記事一覧

新年度へ向けて机・いすの移動

 令和2年度も間もなく終了となります。

 1年生は新2年生に、2年生は新3年生にそれぞれ進級します。

 1年間お世話になった教室をきれいに清掃し、自分たちの机やいすを新しい教室へ移動しました。

 

 1年生は、昇降口のマットもきれいに洗いました。まさに校訓の「奉仕」の精神を発揮できました。

 春には新入生を迎える先輩たち。皆高生として堂々とした姿を見せてください。

【2年】皆野町地域おこし協力隊との交流会

3月17日

皆野町地域おこし協力隊のグルデンさんとゼレさんと一緒に、英語ジェスチャーゲームや本校教諭による「楽しく俳句を作ろう」講座を行いました。

2年交流会12年交流会22年交流会3

(俳句作品の一例)

 「一本の乳歯が抜けて入学す」

 「友達と涙で笑う卒業式」

 他にもすてきな作品が、多数できあがりました。

 今後もぜひ良作ができるよう、挑戦してみましょう。

【1年】学年レクリエーション

3月17日

1年生はこの日、ボッチャ、クイズ大会、ドッヂボール、フォトフィールディングと盛りだくさんな一日を過ごしました。

1年レク11年レク21年レク3

中でもフォトフィールディングは、校内の撮影ポイントが示された地図を手に、制限時間内に撮影ポイントを探して撮影します。そして撮影ポイントごとに設定された点数で競います。

4種目の合計点数で順位を決定、表彰式では賞品の授与もありました。

全チームが探せなかったポイントもありましたね。花もこれから開花時期を迎えますので、校内を探検してみてください。

【2年】進路ガイダンス

3月15日

講師をお招きして、進路ガイダンスを行いました。

1時間『自己PRの書きかた』

自分の長所やエピソード、それを進路先でどう活かせるかなどワークシートへ書き込み、PR文を組み立てました。

 

2時間『デモンストレーション面接』

進路ガイダンス1進路ガイダンス2

悪い例、良い例を実際に見ることで、やってはいけないこと、今後取り組んでいきたいことを発見しました。

 

3時間目『面接の個別指導』

進路ガイダンス3

 個別に模擬面接を行いました。緊張しましたね。

 

4時間目『分野別ガイダンス』

大学・専門学校・就職に分かれて、それぞれの会場でお話を聞きました。

【全体】3学期終業式

終業式に先立ち、成績表彰と資格合格証書の授与がありました。

生徒表彰1生徒表彰2

資格表彰1資格表彰2

終業式では、校長より「チャンスをつかめ、始めよう、変化し続けよう」というお話がありました。

終業式1終業式2

また、生徒指導部長より「この一年間の振り返り、大きな事故なく過ごせたこと、挑戦すること、メモを取りながら話を聞こう」というお話がありました。

令和2年度は今まで経験したことのない事への対応に追われた一年でした。みんなで協力し合い、また違った想いのある一年になりました。

春季休業は次年度への準備の期間です。「次の学年ではこういうことに挑戦したい、自分のこういうところを変えたい、新しいメモ帳を買ってみる」など、考えて過ごしてみてください。