2020年10月の記事一覧
秩父市「FU・RU・SA・TALK」
毎年秩父市で実施している、市長さんと秩父の高校生が語り合う企画「FU・RU・SA・TALK」について、今年度はオンライン会議ツールを使って開催されました。
本校からも皆高生代表として2名が参加させていただきました。
皆高生代表からは、「聖地巡礼の町、秩父」及び「グルメの町、秩父」と題して、秩父地域の活性化につながる取組のアイデアを発表しました。
各校の生徒も、それぞれ考えたすてきなアイデアを出し合い、久喜市長さんからは温かいアドバイスを頂戴し、充実した時間を過ごすことができました。
来年はみんな集まって、いつものようなFU・RU・SA・TALKが開催されることを願っています。
美術イラスト部 防犯ポスター優秀賞
10月19日(月)埼玉会館大ホールにて
「令和2年埼玉県防犯のまちづくり県民大会」にて、本校美術イラスト部 黒澤さん(2年生:皆中卒)の防犯ポスターが高校生・一般の部にて優秀賞をいただきました。おめでとうございます!
教室用プロジェクターが導入されました!
本校のHR(ホームルーム)教室の7教室すべてに、黒板に投影するプロジェクターが導入されました。
専門科目である商業や情報処理の授業では、ICT機器を活用して授業を行っていますが、
HR教室で行われる数学や理科、英語などの普通科目においても、ICT機器を活用しています!
教員がパソコンやスクリーンなどのICT機器を活用し、生徒が分かりやすく、さらに興味や関心を持てる授業を行っています。
今回の教室用プロジェクターの導入により、さらに生徒にとって視覚的に分かりやすい授業や教育活動が進むと思います。
黒板にうつる映像もバッチリです!
1年生 皆高校歌練習
いつもの年なら入学後、すぐに取り組む校歌練習。
随分時期がずれてしまいましたら、音楽の先生の御指導でようやく初めて練習に取り組むことができました。
本校では毎日の朝とお昼に、校歌の音声が放送で流れます。
1年生のみんなもロディーは聞きなれていたため、スムーズに歌うことができました。一人一人元気よく大きな声で歌い、母校の詩に親しむことができました。
卒業アルバム個人写真撮影
3年生の卒業アルバム用に、個人写真を撮影しました。
秋の空気がさわやかな日となり、良いタイミングです。
気が付けば卒業まで残り半年。
一日一日を大切に過ごして、良い思い出をたくさん残してください。
進路に係る活動もあり大変ですが、全員が希望通りとなるよう願っています。