日々の皆高生の活躍や学校行事・学校周辺地域の様子等をお知らせ。

2020年5月の記事一覧

6月1日(月)学校再開します!

国の緊急事態宣言が解除されたことを受け、県教育委員会より6月1日(月)から学校再開の指示が出ました。

いよいよ皆高も再始動できます。

6月1日の週は各学年1日だけの登校となります。

 6月1日(月)2・3年生 8:45始業

   2日(火)1年生   8:45始業

久しぶりの登校ですから、交通事故等に遭わないよう十分注意するようにしてください。

先生方も首を長くして待っています。

◎皆高歴史ミユージアム◎

 しばらく間が開きましたが、創立二十周年記念誌から本校の歴史に触れてみたいと思います。

 今回の写真は「部活動」特集です。

 特に運動部の活躍を掲載しており、当時の生徒の活躍ぶりがわかります。

 男女のホッケー部、弓道部、剣道部は、全国大会で優勝するなど、大きな功績を残しています。

 数々の大会で優勝した記録は、現在も校内に額に収めた表彰状が多数飾られています。まさに運動部の黄金時代といえる活気が感じられます。

新・皆高案内板

 皆高のふもと、長生荘に設置されている本校案内板をリニューアルしました。新しいスローガン「皆高で未来の自分に種をまこう!」が緑色で綺麗に映えています。

 案内板にあるようにホームページで様々な情報を発信していますのでぜひご覧下さい。

感謝の像(記念碑)

本校の記念館前の広場には、「感謝」の像が設置してあります。

ちょっと変わった形が目に留まります。何やら動物のような形にも見えるアシンメトリーな造形です。

 

裏面を見ると、本校創立時の様子に関する記録が刻まれています。

本校設立に関わられた皆様の思いが込められているものと思います。

Google Meet の活用検証

埼玉県教育委員会が利用を推奨しているクラウドサービスで、オンライン会議ツールであるGoogleMeetの活用について検証してみました。

 

本校の特定のクラスを対象に参加してもらい、機能等について確認しています。

生徒たちはほとんどの場合、自分のスマートフォンを利用します。

会議に参加できれば、通常の会話も簡単にできることから、便利なツールであることが分かりました。

授業等学校での学びにどのように活用できるか、とても興味深く今後も引き続き研究していきたいと思います。

参加してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした。

皆高nature☆(皆高の四季)

5月も末になりました。

学校は臨時休業が続いていますが、季節はいつもどおり移り変わっていくようです。

 

校内には大小色とりどりの花が咲き誇っています。

左の小さな花は名前がわかりませんでしたが、紫色で可憐な印象です。

右の花は大きめで、シャクヤクだと思われます。鮮やかなピンク色が目を引きます。

6月からの学校再開と生徒の皆さんの登校を、花々も首を長くして待っているようです。

皆高図書館☆推薦図書

 

『リュウジ式悪魔のレシピ ひと口で人間をダメにするウマさ!』(リュウジ/著 ライツ社 2019.11)

  新型コロナウィルスによる学校休校の期間が長くなっています。家で食事をする機会がほとんどになり、生徒の皆さんも自分で料理しなくちゃということも多いのではないでしょうか。

 この本の著者リュウジさんは簡単・爆速でできる『バズレシピ』で有名なのですが、それだけではなく休校中の児童・生徒たちが安全に作れる「火を使わないレンジメニュー」をテレビやツイッターなどで紹介して話題になっています。

  『悪魔のレシピ』で紹介されているのは「最短でできる、人をダメにするくらい」おいしい料理です。特別な調味料はいらず、何より低糖質で体に良いものも多数紹介されています。

この機会に料理にチャレンジして、得意料理のレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか。