2020年3月の記事一覧
皆野高校商品開発の軌跡⑤
皆野高校生徒が開発する商品は、豊富なアイデアから種類もだんだん増えています。
令和元年度は2種の考案商品をコンテストに出品し、それぞれ受賞するというすばらしい結果を残すことができました。
◎「全国ご当地うどんin熊谷」開催委員会・実行委員会が主催する「第9回全国ご当地うどんサミット2019in熊谷」に、本校2年生が考案した「おっきりジャージャー」で応募しました。
結果は準優勝ということで、初出場にしてすばらしい成績となりました。
◎埼玉県産米消費拡大推進連絡協議会が主催する「埼玉県産米『彩のきずな』を活用したおむすびレシピコンテスト」において、本校3年生が考案した「しゃくしなおにぎり『おにしゃく』」で応募しました。
結果は金賞を受賞。
こちらもすばらしい成果を上げることができました。
山の桜 開花
学校周辺の桜の木の花が咲き始めています。
東京ではソメイヨシノが帰化したというニュースも報道されていましたが、皆野高校周辺ではどのような様子でしょう。
裏山やグラウンドの外側にある桜の花が咲いていました。
ホッケーグラウンド周辺のソメイヨシノは、ずいぶんつぼみが膨らんで、今にも開花しそうな雰囲気でした。
例年よりずいぶん開花が早まっているそうですので、入学式の頃は葉桜かもしれません。
新学期に向けてグラウンド整備
3月も中旬を過ぎて、4月からの新学期準備期間に入っています。
グラウンドは日当たりが良いため、春から早速雑草が生えてくるため、体育の授業で生徒たちが困らないよう、事前に整備をしておきます。
グラウンド全体に塩カルを撒いて広げ、雑草の成長を防止します。
敷地が広いため大変な作業ですが、体育の先生方が力を合わせて完了させました。
体育の授業はもちろん、体育祭などの学校行事などでも活用しますので、大切に利用しましょう。
皆野高校商品開発の軌跡④
卒業生や3年生たちの大活躍に引き続き、2年生も努力を怠りません。
令和元年度に入り、新商品の考案・開発に取り組んできました。
豚コレラの影響を考え、ジビエ素材にこだわらず地元の名物を活用した地域に喜ばれる商品を検討し、ラーメンをベースとした特色ある商品を考案しました。
皆野町の人気ラーメン店「チャンポンハウス」の御協力により、「激推 皆野もつ味噌ラーメン」が完成しました。
地元産のカボスやモツ、味噌、もやし、しゃくしななどを加えたコクのあるおいしいラーメンです。
町の行事で販売実習をしたところ、大変な人気であっという間に完売してしまいました。
「チャンポンハウス」でも通常販売していただいています。
1年B組
1年B組の生徒へ
1年間、勉強、部活、行事と本当によく頑張りました!
1年B組はいつも明るく、笑いが絶えないクラスで、毎日が本当に楽しかったです
簿記の補習本当にお疲れ様!
毎日、放課後1時間以上みんなで諦めずに勉強していた姿には感心しました。
体育祭、球技大会、文化祭では想像以上の団結力を見せてくれ、いい思い出を作ることができましたね
4月からは、2年生!
勉強、部活、進路・・・・
これからたくさんの出来事で悩むかもしれません。
でも悩むことは、自分が今よりももっと成長したい!と思っている証(あかし)です。
たくさん悩んで、たくさん挑戦してください。
何回失敗してもいい!
失敗や挫折が人をさらに成長させてくれます。
入学式
遠足
体育祭
体育祭&球技大会
文化祭
3学期最後の日
私自身、本当にみんなからいろいろなことを学ばせてもらいました。
1年間本当にありがとう!
これからも支えててくれる人に感謝をしながら、大きく成長していってください!
担任より