タグ:みそぽてと
6次産業体験 電気柵設置
現2年生に引き継いだ「6次産業体験」も2回目の実習を終えました。
今回は、鳥獣被害からジャガイモを守るため、昨年も設置した「電気柵」を設置しました。
埼玉県秩父農林振興センターの技師の方から指導を受け、2年生男子生徒が設置をしました。
昨年もこの電気柵の設置により、被害にあわずたくさんのジャガイモを収穫することができました。こういった一つひとつの作業が大切です。
皆高生のみんなで、大切にジャガイモを育てていきましょう!
6次産業体験
3月7日(火)、今年度3年生が実施してきた「6次産業体験」を2年生が引き継ぐ形で、まずは「1次産業」であるジャガイモの植え付け作業を行いました。
令和3年度卒業生が始めた「商品開発」を、現3年生が引き継ぎ、今年度「なんちゃって!?みそぽてサブレ」として商品化。商品化だけでなく、1次⇒2次⇒3次とすべての過程を体験する中で、1年間様々なことを学んできました。
それを後輩たちへバトンタッチすることで、3代にわたる継続した取り組みとしてスタートを切りました。
新たな視点や企画力、実行力で今後どのような変容を遂げていくのかとても楽しみです。
もうじき令和4年度も終わり、新たな一年がスタートする季節です。
これからの活動がとても楽しみに感じた1日となりました。
2年生の皆さん、お疲れさまでした。
ちちぶエフエム放送収録
2月25日(土)、ちちぶエフエム局の番組「~未来へ輝け~青春ドリーマー」に本校3年生2名と教員が出演しました。
今年度、3年生が取り組んできた「皆高6次産業プロジェクト」の活動状況を中心に約一時間、生放送で秩父地域を中心に放送をしていただきました。
もうじき卒業を迎える3年生にとって、今年度の大きな取り組みの一つであったこの6次産業プロジェクトですが、ちちぶエフエム様をはじめ、多くの方々に取り上げていただき、一年を終えようとしています。
今回は中心メンバーに収録を依頼し、つらかったことや楽しかったこと、うれしかったことなどを3年生全員の代弁者として語ってもらいました。
今年度の取り組みについて放送していただき、大変ありがとうございました。また、放送をお聞きいただいた皆さま、大変ありがとうございました。
ふるさと納税返礼品になりました!
皆野高校の開発商品「なんちゃって!?みそぽてサブレ」が、皆野町のふるさと納税返礼品になりました。
返礼品の紹介文章も、総合実践の授業で生徒が作成しました。ぜひご覧ください。
ふるさと納税返礼品「みそぽてサブレ」のページはこちらから!
みそぽてサブレ 販売記№8
10月30日(日)、秩父farmstayで行われたハロウィンイベントにおいて、「なんちゃって!?みそぽてサブレ」の販売をさせていただきました。
フリーマーケットやキッチンカーなども出店していて、とても賑やかな一日でした。仮装をした家族連れや、オートキャンプを楽しんだ方々などにお買い上げいただきました。ありがとうございました。
次回は11月12日(土)の「埼玉県産業教育フェア」(会場:大宮ソニックシティ)で販売を行う予定です。よろしくお願いします。