日々の皆高生の活躍や学校行事・学校周辺地域の様子等をお知らせ。

輝く皆高生!デイリーニュース

秩父4高校合同説明会

 2月4日(土)、「秩父4高校合同説明会(中学校2年生対象)」を秩父歴史文化伝承館2階ホールで実施しました。

 中学校3年生はあと2週間で、埼玉県公立高等学校入学者選抜です。

 2年生の皆さんにも、「来年は、自分たちの番だ!」という進路に対する意識を高めてもらう機会として、また、地元秩父地域の高校の特色を知ってもらう機会として、開催しました。

 「秩父4高校概要説明」「秩父4高校発表」の2部構成で、主に生徒主体による説明および紹介をしました。

 後半の「秩父4高校発表」で、本校は「ビジネスの力で地域課題の解決に挑戦すること」を信念に、授業を通じて実際のビジネスに挑戦した取組について紹介を行いました。

 秩父4高校ともそれぞれ特色のある「学び」を行っています。今度は、実際に学校を訪れ各高校の特色に触れてください。

 ご来場いただきました多くの中学校2年生の皆さん、保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

 

【バド部】第45回秩父市民バドミントン大会

 2月5日(日)、第45回秩父市長杯争奪バドミントン大会が秩父市文化体育センターにて、3年振りに開催されました。本校からは、生徒3名と顧問が男子Cクラスに参加し、坂上・野原ペアが3位入賞することができました。多くの参加者から声もかけていただき、有意義な大会となりました。今年度、大会への参加はこれで終了になります。ここから4・5月に行われる学総予選、さらには秩父群市大会に向けて、生徒・顧問一丸となり、頑張っていきたいと思います。今後とも、皆野高校バドミントン部をよろしくお願いします。

坂上・野原ペア   2勝2敗 ☆リーグ3位☆

四分一・富田ペア  1勝3敗

市民大会に向けて…

 バドミントン部は今週末に行われる秩父市民大会に向けて練習をしています。体育館の中は非常に寒いですが、練習・試合では熱く盛り上がっています。

 ダブルスの大会なので、試合中にペアでどれだけ息を合わせられるかが勝利する上で重要な鍵になってきます。

 怪我のないように、そして一つでも良い結果に繋がるように頑張っていますので、応援をよろしくお願いします。

 

食育講座

 本日、皆野町食生活改善会主催「令和4年度第2回若者対象食育講座」を3年生対象に行いました。

 「食べることを大切に。」をテーマに、

 ①朝食、食べていますか?

 ②野菜、たっぷり食べていますか?

 ③塩分のこと、意識していますか?

 の3つの柱で講義をしていただきました。

 「私たちのからだは、食べたものでできています。」というとても大事なことをはじめにお話しいただき、正しい食習慣を身につけてもらうことの大切さを伝えていただきました。

 自分の食習慣を振り返り、改善すべき点は改善し、未来の健康につなげましょう。

 皆野町食生活改善会の皆さま、本日はありがとうございました。

 

 

 

スタディーサポート

 毎週月曜日の7限に実施しています「皆高スタディーサポート」は、 基礎学力の向上、学習習慣の定着などを目的としています。

 普通教科目(国・数・社・理・英)の学習や、商業科目の検定試験合格に向けての学習など、毎回、担当教員が工夫を凝らした授業を行っています。

 本日は理科の授業で、「放射線はどこまで受けると危険なのか」「弱い放射線と生物の体」「ガンと放射線の関係」といった内容を実施しました。

 生徒へ問いを出し、予想を立て、なぜそう考えるのかを出し合ってもらい、教員が解説を行いました。

 自らの考えを言葉にまとめる作業も行い、理解が深まったと思います。次回の理科の授業ではこの続きを行います。1年生の皆さん、楽しみに待っていてください。