日々の皆高生の活躍や学校行事・学校周辺地域の様子等をお知らせ。

輝く皆高生!デイリーニュース

作品発表

 2年生の選択科目「文書実務」では、道の駅「みなの」様と協力して、ポスター制作を行ってきました。

 本日、制作したポスターの第1回目の発表を行いました。

 ポスターを作るうえでの構図や、色彩、文字のバランスなど、生徒が特に注意した点や気を使った点などを一人ひとり発表してもらいました。

 2年生は発表やプレゼンテーションを行う授業を多く取り入れています。与えられた課題を自分で理解し、課題を完成させ、それを自分の言葉でアウトプットするといった一連の取組はこれからの生活にとても役立つことです。

 回を重ねるごとにとても上手になっています。これからもこういった授業を通じて、力をつけていってください。

 

 

2年生進路LHR

 2月も中旬に入り、高校入試、学年末考査が近づいてきました。

 先日は3年生の予餞会を実施し、3年生も卒業まであとわずかとなってきました。

 2年生もあと2か月で3年生になり、いよいよ卒業後の進路に向けて本格的に活動が始まります。今まで、進路ガイダンスや担任の先生との面談、保護者の方との3者面談などで「進路」については考えてきました。

 今回のLHR(ロングホームルーム)では、過去の求人票や求人一覧表を自分たちの目で見て、希望する業種や職種を研究する時間としました。

 進学を考えている生徒もいますが、上級学校の卒業後はやはり「就職」をするので、全員で勉強をする機会としました。

 頭を抱えながら悩んでいる生徒もいるなど、皆真剣に取り組んでいる様子が見て取れました。

 2年生の皆さん、あっという間に3年生になります。一日一日を大切に、学校生活を送ってください。

 

 

予餞会

 2月7日(火)、芸術鑑賞会から引き続き、3年生のための「予餞会」を行いました。

 新生徒会本部役員で初めて企画・運営する大きな行事です。3年生の先輩たちへの餞とするため、連日遅くまで取り組んできました。

 企画第一弾、「シルエットクイズ」。シルエット写真から「誰先生?」を当ててもらう企画です。正解の方には、そのシルエットの先生からの豪華プレゼントをいただけるという企画でした。さすが、3年生!どの先生もピタリとあてていました。よく見てますね。

 企画第二弾、「3年間の思い出スライドショー」。

 今年の3年生は新型コロナウイルス感染症の影響により、臨時休校や行事の中止や規模の縮小、修学旅行の短縮など様々な影響を受けた学年でした。

 しかし、探せばあります。そのような状況下であっても、とても素晴らしい写真が残されていました。笑いあり、驚きあり、懐かしさあり、とても素晴らしいスライドショーでした。

 企画の後、在校生から3年生の皆さんへ記念品を贈呈し、いよいよ3年生の先生方からの企画「3学年団より卒業生に向けて」。

 ウルフルズの「ええねん」の曲にのせて、先生方からの「〇〇でええねん」を映しながら、動画上映でした。とても凝った動画でした。作成していただいた先生方、撮影に協力していただいた先生方の卒業生に思う熱い気持ちが伝わる素晴らしい動画でした。

 企画・運営に奮闘した生徒会役員の皆さん、大変お疲れさまでした。

 3年生の皆さんが笑顔に包まれた楽しいひと時でした。

 

 

芸術鑑賞会

 2月7日(火)の午後、3年ぶりの開催となる「芸術鑑賞会」を本校体育館で開演しました。

 アカデミー工房様による「イリュージョンショー & お笑い大道芸」で約一時間の公演でした。

 巧みな話術と切り絵などの大道芸、不思議な不思議なイリュージョンショーに生徒も教員も釘付けでした。

 生徒や先生も舞台に上がり、一緒にパフォーマンスしたときには、大きな笑いと歓声があがりました。

 笑いは人を幸せにします。とても楽しいひと時でした。

 公演していただいた皆さま、大変ありがとうございました。

 

 

高校生着こなし講座

 3年生は学年末考査を終え、家庭研修期間に入っておりますが、本日は久しぶりの登校日でした。

 紳士服メーカーの方を講師にお招きし、「高校生着こなし講座」を実施しました。

 男性、女性のスーツの着こなしマナーとして、

 ①ネクタイの結び方

 ②入社式や研修にふさわしいスーツやワイシャツ(ブラウス)、靴の選び方

 ③冠婚葬祭のマナー

 ④ネクタイの結び方の実技、コートの紐の処理

を画像を解説しながら丁寧に行っていただきました。

 3年生の皆さん、スーツの着こなしはとても大切です。4月から本日学んだ着こなしをばっちり決めて、入社式・入学式に臨んでください。