輝く皆高生!デイリーニュース
松山高校剣道部OB会と合同練習
3月30日(日)皆野高校剣道場では気合の入った声が響き渡りました。
県立松山高校の剣道部OB会の皆さまが合同練習に来校していただきました。
松山高校と皆野高校の剣道部はライバル関係にあると共に剣道仲間であり、卒業生同士での交流をしています。
今回は、皆野高校11期生の大澤規男先輩が昨年5月に剣道範士に合格され、この称号受領祝いの看板を掲げての稽古会となりました。(剣道範士とは・・・段位とは別に「指導力」「識見」「人格」などを備えている、剣道人としての完成度を示す称号)
2025年4月28日について 振休のお知らせ
本日4月28日(月)は、27日(日)の振替休日となります。
また29日(火)は昭和の日祝日です。
申し訳ございませんが、お問い合わせ等は30日(水)にお願いいたします。
「おかえりなさい!皆高生8,250名~今から始まるファイナルイヤー~」本日開催
本日4月27日(日)在校生と卒業生との交流イベント
「おかえりなさい!皆高生8,250名~今から始まるファイナルイヤー~」
当日を迎えています。
参加者の数は400人を超えています。
4月25日(金)には生徒による会場準備やリハーサル、そして18時30分集合で60年のあゆみ実行委員会の方たちにより体育館や教室の最終セッティングを行いました。駐車場も校門前、校内、グラウンドで収まる予定でいますが、校外の施設にも協力をお願いしてあります。
ご来校いただける先輩方、時間に余裕を持ってお越しください。
当初、受付開始時間を9時20分とお伝えしていましたが、変更して時間を早め、午前9時から受付開始します。
体育館前に年代別の受付レーンを設けています。そこで受付をしてから受付済証となるリストバンドを巻いていただき、全体会会場の体育館に入っていただきます。
皆野高校生徒、教職員一同お待ちしております。
イベント事前予告の記事を、読売新聞が4月15日に、東京新聞が4月24日に掲載していただいています。反響は高いです。
東京新聞(下記掲載)はデジタル版にも掲載があります。
こちらからリンクします。
【4月24日東京新聞朝刊】
第8回 60年のあゆみ実行委員会 及び ボランティアスタッフ説明会 を開催
4月18日(金)今年度初回、通算で8回目の実行委員会を18時30分から実践室で開催しました。今回は、4月27日(日)に開催する「おかえりなさい!皆高生8,250名~今から始まるファイナルイヤー~」についてが中心となるため事業部会のメンバーも参加していただき、拡大実行委員会という形での実施となりました。
4月9日の第7回事業部会時点での参加申込数は233名という報告がありましたが、4月18日現在では312名という事であり、9日間で79名の申し込みをいただいたことになります。4月19日は秩父市宮側町のナイトバザールへも出店してPRしますので、参加者はさらに増えるのではないかと感じています。
拡大の実行委員会終了後、4月27日のイベント当日に様々な業務をボランティアで取り組んでいただける卒業生やPTA・後援会などの方へのボランティアスタッフ説明会を19時より行いました。集合時間、当日の打ち合わせ、服装、役割、業務内容などについて全体説明があり、その後、駐車場係、誘導係、受付係、ブース運営係に別れての係別打ち合わせを行いました。
このような形式で、このような取組を行うことは、皆野高校としても初めてのことだと思います。ファイナルイヤーの最初のイベントを、多くの関係者の力で、多くの卒業生や旧教職員の方々に参加していただきます。在校生26人と共に最高のイベントにしたいと思います。
報道関係者の方からも取材申し込みが5社入っています。楽しみです!
60年のあゆみ実行委員会「第6回事業部会」
4月9日(水)60年のあゆみ実行委員会、事業部会の6回目となる会議が18時30分より約2時間実施しました。
4月27日(日)に開催する在校生と卒業生の交流イベント「おかえりなさい!皆高生8,250名~今から始まるファイナルイヤー~」は事業部中心に企画提案している事業で、4月9日時点での参加申込数は233名との報告もあり、本番に向けて詳細な打ち合わせを行いました。
内容は、イベントスケジュール、会場レイアウト、役割分担、係別仕事内容、業務フローなどについて確認、協議を行い、当日配付するパンフレットも検討しました。