毎日更新「輝く皆高」デイリーニュース
ちちぶfmきらきらハイスクールライフ放送
7月2日(水)ちちぶfmきらきらハイスクールライフの放送がありました。
三沢小学校との連携で3月に一緒に植えたジャガイモの収穫、観光ビジネスの授業での観光プラン作成の途中経過などをお伝えしました。
小学生と一緒に楽しくジャガイモ堀りができました。堀ったジャガイモは「なんちゃって!?みそぽてサブレ」の原材料となります。今年はとても豊作だったので、より一層みそぽてサブレが美味しくなることでしょう。
観光プランは、作成中の様子や長瀞・皆野で行われた調査の様子などを話しました。
今回で1学期の放送は終了となります。2学期も楽しみにしていてください。
卒業生が見学に来校
6月27日(金)午後4時過ぎ、平成10年3月卒業(30期生)の方3名が来校され校内を見学されました。本校教務主任(卒業生)が案内させていただきました。
以前より「学校がなくなるって本当ですか」と訪れる方もおりました。埼玉県より令和8年4月統合により、令和8年3月末で皆野高校は校舎を閉じるという事が正式発表され、多くの反響をいただいています。
今年度は皆野高校ファイナルであり60年目。在校生が頑張り、卒業生や地域の皆さまから多くのご支援をいただいています。
8月21日(木)同窓会総会、10月25日(土)秋桜祭の一般公開などには多くの方からご支援いただけると感じています。
それでも、これらの卒業生も参加できる行事の日程調整がつかない、遠方で思うように帰省できない、などの方から個々の問い合わせもあります。全てに対応することは不可能ですが、可能な範囲で少しだけですが対応させていただいているケースもあります。
ぜひ、皆野高校同窓会公式ラインに登録していただくなど、学校からの情報を受け取っていただき応援してほしいと思います。
皆高同窓会ライン・・・https://lin.ee/1WB39hy
秩父地区硬筆展覧会
6月21日(土)22日(日)小鹿野町の両神ふるさと総合会館で開催された秩父地区硬筆展覧会に本校書道部の生徒1名が出品し「推薦賞」を受賞し、会場へ展示されました。
会場には小学校1年生から高校3年生までの推薦賞を受賞した作品のみが展示されました。特選賞、優良賞は展示されません。
本校生徒の作品を含む、推薦賞を受賞した作品は、翌週に八潮市で開催された「第63回埼玉県硬筆中央展覧会」(県展)に出品されました。
部員数が少ないなかですが、よく頑張って県展まで進んでくれたと思います。
特殊詐欺被害防止キャンペーンの取組が秩父警察署のHPから発信
6月12日(木)ヤオコー皆野店前で実施した「特殊詐欺防止キャンペーン」に本校生徒会生徒6名が参加しました。この記事が秩父警察署のホームページから公開されています。下記からリンクします。
このキャンペーンの様子は、本校ホームページからも発信しています。下記からリンクします。
プランづくりもいよいよ佳境へ!
「観光ビジネス」の授業で取り組んでいる観光ツアープロジェクト。
6月27日(金)皆野町観光協会・皆野町地域おこし協力隊、西武文理大学の方々にご来校いただき、各グループがまとめたプランにアドバイスをいただきました。
前回に比べ各班のプラン案が固まっていたため、かなり具体的なアドバイスをいただくことができました。班ごとに全く違うプランが出来上がってきており、それぞれに楽しさや魅力が込められています。
ここからは、いよいよプレゼン大会に向けたプレゼンづくりです。
自分が調査したことを発表するプレゼンは、これまでの授業で何度も行ってきました。【その様子はコチラ】
しかし、自分たちのアイデアを採用してもらう「説得」の意味を含んだプレゼンは生徒たちにとって初の挑戦です!各班が工夫を凝らしてどんなプレゼンになるのか楽しみです!
#商業科 #地域連携 #観光ツアープロジェクト